エントリー

【中途採用】提案営業(車載メーカー向け)

年間休日120日、賞与年平均5.4ヶ月
第二新卒歓迎/残業月平均10~20h

募集職種
提案営業(車載メーカー向け)
勤務地
【東京支社】東京都品川区南大井2丁目9番9号
仕事内容
大手電機メーカーを中心に電気関連生産材料の提案を行なっている専門商社である当社にて、車載メーカー向けの海外営業としてご活躍いただきます。

■訪問や電話でニーズのヒアリング・提案
■商材在庫の確認・納期の回答、受注
■営業アシスタントに、商材の発注・手配を依頼
■納品スケジュールの管理(営業事務と分担して実施)
■納品・アフターフォロー

<顧客>
大手Tier1メーカー →商談相手は開発、設計、生産技術など技術者の方がメインです。

<その他>
■事業部全体で予算達成に向け取り組んでいます。
■納期調整や問い合わせ対応、顧客のグローバル対応(海外拠点との連携)など業務は多岐にわたります。

<キャリアパス>
入社後は先輩社員に同行しながら仕事の流れを覚え、その後担当をお任せします。ご経験、ご希望に応じては入社後数か月~数年後に海外営業をご担当いただく場合があります。

<働きがい>
1000社以上の仕入れ先、グループ内に製造メーカーもあり、お客様のニーズに応える製品の提供が可能です。

また、今あるものを提供するだけでなく「A社とB社の商材を組み合わせて加工するのはどうでしょう」といった提案も可能。部品や素材を扱うことから、お客様と一緒に企画を練るため、大きなやりがいを感じられます。
当社の特徴・魅力
1924年創業の下田工業グル-プは従業員450名、年商780億円規模であり、電気電子部品の総合商社として業界では高い認知度を誇っています。グル-プ各社の領域で独自採用をしていますので、当社外への転籍はありません。

安定した財務基盤があり、主な取扱商品(樹指成型品、金属部品、エレクトロニクス製品)については、国内の主要仕入れ先メーカーとの強固なつながりがあります。総仕入先数は400社を超える登録があり、商品知識については社内勉強会等で共有化しています。

今あるものを提供するだけではなく「A社とB社の商材を組み合わせて加工するのはいかがでしょうか」といった提案で新商品の開発に貢献することもあります。
募集背景
中長期計画の達成に向けて同社の売上の1/3を占めている車載分野を国内・海外問わず伸ばしていきたい方針です。

海外に関しては2023年~2024年にインド2拠点、アメリカ、ドイツ、ベトナムに拠点を新設しました。今後より海外へのシェア拡大も視野に入れています。それに伴い、人員強化に向けた増員募集を行ないます。
応募資格
<応募資格/応募条件>
・顧客折衝のご経験をお持ちの方(接客、販売、営業など)
・海外や英語に少しでも興味がある方(語学力は不問です)
・U・Iターン歓迎
・安定業界で働きたい方

【具体的には】
意欲重視・人物重視の選考です。

<以下のような方>
・好奇心旺盛で、様々なことにアンテナを立てている ・モノづくりに興味がある

<必要資格>
必要条件:普通自動車運転免許(AT限定可)
歓迎経験・スキル
法人営業経験、商社営業経験、メーカー経験者は即戦力として歓迎
選考方法
書類選考、適性検査、面接(2回程度)
雇用形態
正社員 ※試用期間3ヶ月(労働条件は本採⽤と同じ)
勤務時間
勤務時間:8:50〜17:30(所定労働時間:7時間40分)
■残業:月当たりの平均残業時間は10時間未満です。※19:00には全員退社します。
給与
月給:25万円
※経験・能力・前職の給与を最大限考慮して決定します
※残業代は全額支給します。

【手当】
通勤交通費(上限月4万円)
役職手当(月1万円~)
住宅手当(月1万5千円※規程に基づく)
家族手当(配偶者:1万5千円/月、子1人につき:4千円/月)
残業手当(時間外労働手当)
外勤手当(月1万円)
【昇給】
年1回
【賞与】
年2回
(平均支給 年間5.4ヶ月 ※2023年度実績)
休日・休暇
週休2日制(土日祝休み)

【年間休日】
122日(2024年度)
【有給休暇】
初年度10日付与(入社6ヶ月後)
夏季休暇(4~6日)、年末年始休暇(4~6日)
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤交通費(上限月4万円)
役職手当(月1万円~)
住宅手当(月1万5千円※規程に基づく)
家族手当(配偶者:1万5千円/月、子1人につき:4千円/月)
残業手当(時間外労働手当)
外勤手当(月1万円)

<教育制度・資格補助補足>
・新入社員研修
・メーカー研修

<その他補足>
■退職金制度
■社内互助会(青親会)
■従業員持株制度
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇
■確定給付企業年金
■選択型確定拠出企業年金制度
■団体長期障害所得補償保険(GLTD)